無料でホームページを作る

このブログを作った時の控え

まず、無料で使えるレンタルサーバーを探しました。
いくつかある中、スターレンタルサーバー様のフリープラン(無料)を利用しました。 このサイトは、レンタルサーバー様の広告が有りませんのでとても良いです。申込みボタンから自分の個人情報を入力してサーバー管理の画面にログインします。パスワードは必ず控えておきます。WordPressの中のWordPress簡単インストールでサイトを作成します。
ここでもパスワードを作成しますので必ず控えておきます。
テーマはCocoonを選びました。
この簡単インストールからでもサイトにログイン出来ますが、毎回この画面まで入るのは面倒なので出来上がったサイトをお気に入りやブックマークに入れて置きます。
(この入口は、管理者用でパスワードが必要ですが、アドレスバーのアドレスを最後から/wp-admin/まで消して入れば一般の方の画面に入れます。)次に出来上がったサイトを自分の好みに色々変えて行きます。
サイトを色々さわる場合は、
上部のボタン左端の方にある

このボタンを押しダッシュボードを選択、≡のメニューから色々選択します。
まずは、
プラグインの追加検索から『Classic Editor』を探し有効化します。
(エディターを使いやすく)
『Advanced Editor Tools』を探し有効化
(さらに使いやすく)そしてテーマを自分の好みにさわります。
自分のやった事は、下記に記した事以外にもあると思います。≡(メニュー)→テーマ→Cocon設定→Cocon設定→全体→サイドバーの表示状態
◉全てのページで非表示にする。
ヘッダー → ヘッダー固定モバイルロゴではなくその下のヘッダーロゴに画像を(1500×500で作りました)
貼り付けキャッチフレーズは◉表示しない
SNSシェアは、トップ&ボトム共に表示しないようにチェックを外しました。
SNSフォロー
フォローボタンを表示しないようにチェックを外しました。
モバイル
モバイルメニュー → トップメニューCocoonの設定はとりあえずこのぐらいで、
固定ページの新規追加からトップメニューなるものを適当な名前とりあえず『ホーム』と言うタイトルで作ります。
そして、公開ボタンを押します。≡(メニュー)→設定→表示設定から固定ページに◉、先ほどのトップメニューなる『ホーム』を選びます。後は固定ページを追加し記事を書き公開しメニュー→該当固定ページを追加します。かなり、おおまかですが公開までの流れは、こんな感じです。
後、スタイルの編集でcssファイルを編集して、色々変える事が出来ます。
≡(メニュー)→外観→テーマファイルエディッターから『style.css』にコードを追加しファイルを更新するのですが、間違ったコードを記入するとエラー画面が出て元に戻すのが大変になるので自己責任で触ります。
例としてこのサイトは、トップへ戻るボタン︽をCocoon設定→ボタンで表示ONにしているほかに位置変更やサイズ変更をcssファイルに追加して変更してます。
〘style.css〙へ追加記入

/* トップへ戻るボタン   */
/* の位置を変更         */
#go-to-top {
bottom: 80px;
}
.go-to-top-button {
color:#fff;
width:60px;
height:60px;
box-shadow:1px 1px 1px 
#ccc;
border-radius:50%;
text-align:center;
background-color: 
#aaa;
display:block; 
/* 使用 none に */
position:relative; 
/* 使用するときはfixedに*/
font-size:60px;
}

このサイトは、テーマをCocoonで作成してますが、テーマを『Sky Enterprise (Free Version)』を利用してブログ『散歩』を作成してみました。